人生が桃鉄を超える
突き刺さる様な寒さの日々が続いております。
イメージ通り、冷え性の土屋です。
突然ですが、
この方々を知っていますか?
僕が学生時代に有名になった、
「きんさん、ぎんさん」
です。
若い方は知らないかもなので、こちらをご覧下さい。
このCMを観ていた当時の僕は、
「100歳!?スゲー!!絶対考えられないわ^^;」
という感想でした。
それから数年。
最近、「LIFE SHIFT」という本が評判を呼んでおります。
「いま先進国で生まれる子どもは、50%を上回る確率で105歳以上生きる。」
という衝撃の一文が記載されている本です。
鈍器にもなりうる位、分厚い本なので、読むのに一苦労しますが、
下記サイトに詳しい説明や、読んだ感想が載っていますので、
興味のある方は是非!
ここでこの2つを取り上げた意味ですが・・・
ほんのちょっと前までは
「人が100年生きるってことが当たり前じゃなかった」んです。
しかしこの本にも書いてある通り、これからは、
「人が100年生きるってことが当たり前になる」んです。
これって衝撃じゃないですか?
桃鉄超えてるんですよ。
祖父や祖母の時代は、定年が60歳でした。
父や母の時代は、定年が65歳になりました。
我々の将来は定年が70歳以上になることは確実でしょう。
更に、人生を全うするまでのロスタイムがめっちゃ延びるらしいです。
めっちゃ生きれちゃうんです。
そんな将来、必然的に必要な事はこの二つだと言われています。
①健康な身体
②長期的に収入を作れるモノ
また、現在は定年後やリタイア後の「遊び」に関わるモノや仲間を持っていない人も増えており、「終活」といった考え方が生まれるくらいです。
考えたくはないですが、
定年まで働けない身体や、
定年後なのにつまらない、
苦労するような人生を
送るとしたらどうでしょう?
目を背けたくなります。
逆に、今から色々な準備をして、
将来をワクワクしながら考えたり、
良かったなー、という生涯を終えられたら、
そしてそれを次の世代に遺してあげられたらどうでしょう?
僕は最近、近く、確実に来る将来の為の準備として、
「資産形成」と「資産運用」について、
色々な方から教えて頂いてます。
また、サラリーマンから独立した経験を生かして、もはや全員に必要・必然となった、
「パラレルキャリア」の始め方、お金に関する知識というモノをご提供できるかと思います。
関わって頂いた方にとって、解決出来るような、
「人、モノ、サービスをつなげる・しごと」をさせて頂きますので、
何か感じて頂いた方は是非お声がけ下さい!
Mail:s.tsuchiya@tsunageru-shigoto.com
LINE:@ocd6855n
と言っておいて、
風邪引いて生涯に幕を下ろしそうです。
0コメント