2050年の自分へ
どうも、TSCの土屋です!
今日は、「将来のための資金」のお話です。
全然興味ないわー、と思われた方。
騙されたと思って見てみて下さい。
眠れなくなります(笑)
老後に必要な資金について、分かりやすく解説しているサイトは
このサイトの内容を抜粋すると、
老後に必要な資金は3200〜3700万円で、
退職金が2000万円位の場合、1200万〜1700万円ぐらいが事前に準備する必要がある、
という事が分かります。
仮に最大の1700万だとして、今から大体35年間と考えれば、
月に約4万円を貯金に回せばいい事になります。
それだったらいけるな、と思われた方も多くいらっしゃると思います。
僕自身も、それ位なら余裕でしょ?と思っていました。
・・・が、深く聞いていくとそうじゃ無い事に気がつきます。
何が違うかというと、退職金・年金・健康寿命です。
・退職金は2000万円と謳っていますが、今時そんな額の退職金がもらえる会社がいくつあるのか?
・厚生年金+国民年金は現在約20万円/月との事ですが、若者〜中間層はこれよりも受給額は下がる見込み
・日本人の健康寿命(健康で日常生活を送れる期間のこと)と平均寿命との差は、男性で約9年、女性で約13年あるため、10年前後の通院・入院や施設での生活を送った場合、更に費用が必要になる
この3つを加味した上で必要な準備金は月12万〜15万円前後とも言われております。
どうやって貯めろと?という声が聞こえてきそうです。
実は僕が独立に至った、最初のきっかけになった話というのが、この将来に関するお話でした。
コンサルタントを行っている方からこのお話を聞き、将来に絶望し(笑)、それでも今のうちに聞けてラッキーだったと思って、色々と行動を行っています。
中々現実感の無い話かも知れませんし、将来の制度や働き方がどうなっているのかなんて、あのホリエモンですらも分からないと仰っているくらい、どうなっていくのかは分かりません。
ただ、自分がおじいさんになって、「やっぱりそうだった、何で若い内に色々しなかったんだ・・・」という事は思いたくないし、そういう姿を見せたくないなと思えた事は確かだったので、今の内に色々やってみよう、というのが自分の決断でした。
このサイトがあと35年もやっているか分かりませんが、65歳になった時にこの内容を見て、タイムカプセルの様に良い思い出になれたら、と思って本日のBlogは書きました。
自己中心的な文章で申し訳ありませんが、お読み頂いた方へも何か感じて頂けることがあったなら幸いです。
ワンピースで個人的に一番感動した、チョッパーの回より、
こんな言葉を言える最期になる為に。
0コメント